ごあいさつ
カラダの不調に骨盤矯正が良い?【西東京市・田無の整体・骨盤矯正~印田整体院~】
~あなたの体の不調は骨盤が原因かもしれません~
日常生活で起こるカラダの不調。首の痛みや肩こり、頭痛、腰痛…。
こういった不調の原因は様々です。
ただ、その原因の一つに骨盤の歪みが考えられます。
骨盤は上半身の支えとなる背骨や、下半身や歩行の基盤となる大腿骨と関節しています。
上半身と下半身のバランスを保つ、いわば土台と言えるでしょう。
≪歪みが体の負担に!?≫
もともと人間には体を水平に保とうとする機能が備わっています。
ただ現代社会では長時間のデスクワークや、下を向いたままのスマホいじりなど、
偏った姿勢になる事が多くなってきており、偏った姿勢のまま水平に保とうと過度に筋肉を緊張させます。
そういった状態が続くと筋肉も疲労し、循環も悪くなってしまいます。
体を動かしているのは筋肉なので、筋疲労が起これば体も上手く動かなくなってしまい悪循環が生じてしまいます。
そういった崩れた姿勢が長時間続くとカラダがその姿勢を覚えてしまいます。
もちろんマッサージなどで筋肉の緊張を取り除けば一次的には楽になるかと思います。
ただ、長期的な不良姿勢により崩れた姿勢を体が覚えてしまうと、筋肉の緊張を取り除いただけでは崩れた姿勢を正す事は出来ません。
よくマッサージを受けたら軽くなったがまた次の日には辛いって経験ありませんか?
それは崩れた姿勢を体が覚えてしまっているので常に筋肉に負担をかけてしまっていることが考えられます。
そうした崩れた姿勢を矯正し、それを体に覚えさせる事が負担のかかりにくい身体にする近道でもあるのです。
≪土台の崩れが全体の崩れに・・・≫
話を骨盤に戻すと、崩れた姿勢が上半身で起きた場合でも、下半身で起きた場合でも、関節している骨盤(土台)に影響が生じてきます。
骨盤は一つの骨で構成されているのではなく、左右の腸骨が仙骨という骨と関節して骨盤を構成しているので、骨盤も動き(歪み)が生じます。
崩れた姿勢が骨盤にも影響して骨盤にも歪みを生じてきてしまうのです。
そんな土台となる骨盤を矯正し、正しい姿勢を体が覚えてくれれば
日頃の肩こりや腰痛、膝の痛みなどあらゆる問題が解決される事は少なくありません。
≪男性にも意識してほしいです≫
骨盤矯正と聞くと女性だけのことと思われがちですが、そんな事はありません。
骨盤の歪みから姿勢が崩れるのは男性も女性も起こりうる事ですので、男性も積極的に受けるべきです。
しっかりと骨盤矯正をしてくれる整体院を見つければ、あなたも日頃の体の悩みが解決できるかもしれません。
当院『印田整体院』では『IT矯正法』という当院独自考案の体に無理のない矯正を行います。
骨盤だけでなくお体全体の問題のある箇所を調整し根本解決を目指します。是非お気軽にご相談下さい。
----------------------------------------------------
骨盤矯正に関する詳しい事はこちら